選択画面へ戻る
前へ
次へ
題名:
ドリームコート内の管理について
(
2006年11月20日
更新)
大里と南風原の境に高速下の施設の管理は南風原町で行っているのでしょうか。 管理はどうなっているのでしょうか。 管理室付近で管理している人の友達かは知りませんが、バイクを改造したり施設内をバイクで走ったり(しかもかなりのスピードで)、ノーヘルで走り回ったりごみの回収も見られないし、割れた街灯を破片があってもそのままだし、税金で運営しているのですよね? 管理人がただいるだけでハッキリ言って必要ないですよね。 税金の無駄遣いではありませんか? 職員の方もちゃんと見回っていますか? ただ時間をいつ行くとかを伝えて外から見ているだけでは無いですか? 事故、事件が起きる前に今の管理の仕方を根本的に見直したほうが良いですよ。 税金泥棒といわれないうちに。
先日、ご意見・要望の回答が遅くなり申し訳ございませんでした。 大里と南風原の境の施設は花・水・緑の大回廊公園という施設で、管理は南風原町教育委員会の生涯学習振興課が管理しております。管理方法は2名の嘱託員を配置して隔日勤務で、平日は13時から21時まで、土日及び祝日は9時から21時までの開場で、毎週月曜日は休場となっております。施設内でのバイクの修理、バイクで走り回ったりしたことについては、そういうことがないよう指導してまいります。さらに施設内での「バイクの乗り入れ禁止」の看板を設置していきたいと思います。ゴミ回収等については指示してありますが、今後ゴミ回収・トイレの清掃は早めに行うように指導してまいります。 貴重なご意見ありがとうございました。