問い合わせ種類:メール


選択画面へ戻る 

題名: 南風原町の名前の由来について  2006年08月21日更新)

ご意見ご提案
こんにちは。夏休みの自由研究で沖縄の市町村の名前の由来をしらべています。
  次の質問に答えていただけますか?
  問い1 いつ南風原町という名前になったのですか
  問い2 誰が名前をつけたのですか
  問い3 いつから南風原町と呼ばれるようになったのですか

回答
問1)南風原町は首里王府時代には南風原間切(はえばるまぎり)と呼ばれ、首里王府に直接管理されていました。首里王府の南に位置するため、南風が吹く豊かな土地という意味で、南風原という地名がつけられたという説があります。
  問2)誰が名前をつけたかはわかっていません。
  問3)首里王府の時代は南風原間切、1908(明治41)年からは南風原村(はえばるそん)、1980(昭和55)年から南風原町と呼ばれるようになりました。