2004 年 第 3 回 南風原町議会(定例会)  第 6 号 9月28日


 
19番金城成長君

皆さん、おはようございます。では、通告書にしたがいましてご質問いたします。本町の企業誘致について。企業誘致に向けて町の方針を具体的に伺います。行政の内部組織として設置されている町企業グループの設置の目的及び今後の取り組み方針を伺う。上記の内部組織に連結できるよう外部組織を立ち上げて、内部と外部組織を連携すればより良い成果が期待できると思われます。外部組織を設置することによって、その目的が大きく達成されるものと思われますが如何お考えですか。外部組織設置について、当局の見解を求めます。そこで、私の通告書はそうなっておりますが、一部15番議員に同趣旨の質問が先だってありまして、答弁がその中に見出されているのもありますから改めて別の方向で質問いたしたいと思います。企業誘致に向けて行政の内部組織として町企業誘致グループを設置されていますが、聞くところによりますと、つまり15番議員の同趣旨の質問に対して当局は新規企業誘致や既存企業の育成や他地域への流出防止等々であるとのことですが、そのことは実に時宜を得たものであります。その趣旨に賛同いたすものでありますが、そこで一つお尋ねをいたします。目指す目的をより多くの成果を得るために、今ある行政組織に更に加えて民間人を中心とした外部組織設置も必要のことと思われます。即ち、組織機能の強化を図る必要があると思われます。広く民間人の人材等も活用してその知恵を行政に反映させることによって、町勢の活力にもその勢いは輝きを増すものと思われます。要するに、官の力と民の力を結集、結合をうまく歯車をかみ合わせることによって、目指す成果が生まれるものと思われますが、そのことについて外部組織を立ち上げて設置する考えがあるかどうかをお伺いいたしたいと思います。外部組織について、県内外に同様な組織がありますか、伺います。もしありましたら、その活動状況、成果等を把握していましたらご説明をお願いいたしたいと思います。
 最後に、用途地域の見直しについてでございます。平成17年定期見直しはどのように考えておられますか。特に町内3インターチェンジ周辺も見直しの対象地域に入っておりますか。同地域は関係者の合意を得て、見直しの時期、時勢と思われますが、どのようにお考えになっておられるか。以上、お伺いいたします。