町内3交差点への信号機設置を求めて、要請行動を行いました
平成24年第4回臨時議会において可決した、「信号機設置に関する意見書・要請決議」を直接要請しようと、11月9日に要請行動を行いました。
本町内の道路交通網は、整備の進展にともない、利便性が向上し、町民生活の向上と地域経済の発展に大きく寄与しています。
しかし、道路整備の発展に対し、必要箇所への信号機が設置されておらず、交差点においては、車両、人身事故が多発している現状があります。
特に、幼児・児童・生徒の通園路・通学路である3交差点について、判断能力や対処能力が未熟である子ども達を交通事故から守るため、信号機設置を要請しました。
※可決された意見書・要請決議については、こちらのページをご覧ください。
【要請した交差点】
1.県道128号線と町道18号線との交差点(津嘉山保育園付近)
2.宮平学校線と町道4号線との交差点(宮平保育所付近)
3.国道507号バイパス(津嘉山バイパス)と津嘉山西線(都市計画道路)と の交差点
【要請の相手】
・沖縄県議会議長
・沖縄県警察本部長
・与那原警察署長
※沖縄県知事へは、郵送で要請をしました。

喜納 沖縄県議会議長に要請書を提出しました。
 
沖縄県警察本部でも、事故が多発している状況をふまえて要請しました。
|